お知らせ
2025年11月05日

さわやかコミュニティ旬間

先日KRAFTIA(クラフティア、元「九電工」)様が、さわやかコミュニティ旬間の地域貢献活動として、当法人施設周辺の草刈り・清掃作業を実施して下さいました(^-^)

 

「クラフティアグループ様は、企業理念、長期ビジョンに基づき、地域社会に根差す企業として、持続可能な社会の実現に貢献するため、事業所ごとの特性などに応じて、地域コミュニティとの共生・連携を図り、さまざまな地域貢献活動を積極的に行われているとのことです。(クラフティアグループホームページより引用)」

 

普段できない斜面や高所等を高所作業車で草刈り・清掃をして下さいました(^^♪

クラフティアグループの社員の皆様ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

コスモス
2025年10月21日

中学生の職場体験学習

暑い日が続いているかと思えば

一気に秋めいてきましたね

皆さんも秋への移り変わり感じていますか?

 

コスモスデイケアでは利用者様や職員と関わり

少しでも興味を深めてもらいたいと

R7.10/10~17にかけ

佐世保市立柚木中学校2年生2名の

職場体験学習の受け入れをしました

 

 

リハビリで利用者様と一緒に体操

利用者様もいつも以上に

背筋が伸びているようです

 

 

お食事の配膳や入浴介助の体験も

 

 

ゲーム対戦は白熱してました!!

 

そして、お二人は三味線を習っているとのこと

 

 

とっても素敵な歌声と音色を

ありがとうございました♪

 

当苑では

地域とつながり 地域に根付き

地域に開かれた施設運営を

目指しております

 

今回の職場体験学習で

看介護、高齢者施設が

中学生の方達により身近なものに

感じられていたらと思います

 

コスモスデイケアでは

随時施設見学を受け付けております

お気軽にお問い合わせください

 

0956-46-0988

 

 

 

お知らせ
2025年10月08日

小学校でお話をさせて頂きました(^O^)/

理学療法士の関戸です(^-^)

先日、施設の近くにある柚木(ゆのき)小学校でお話をさせて頂きました。

この度、当法人のケアハウスに慰問してくれる予定の小学生に施設のこと、高齢者について、また理学療法士という職業についてお話をする機会を頂きました。

 

みんな真剣に聞いてくれて、質問もたくさんしてくれました(^-^)

初めて聞くような内容で、みんな驚いたり、笑ったり、表情豊かで、「若い」って素晴らしいな~ と思いました(笑)

 

これから成長していく皆さんが少しでも医療・福祉の分野に興味を持ってくれたら嬉しいです(^^♪

お知らせ
2025年09月20日

お知らせ

令和6年介護報酬改定にともない、従来の「処遇改善加算」「特定処遇改善加算」「ベースアップ等支援加算」が一本化され「介護職員等処遇改善加算」が創設されました。

当該加算を算定するにあたり、【処遇改善加算に基づく取り組みについてホームページへの掲載等を通じた見える化を行っていること】という要件を満たしている必要があります。要件に基づき、当法人における処遇改善に関する具体的な取り組み(賃金以外)につきまして、以下の通り公表いたします。

 

介護職員等処遇改善加算に係る職場環境要件

各ページ左下の「情報公開」欄にも追加しておりますので、そちらからもご覧になれます。

お知らせ
2025年07月10日

令和7年度 技能実習生が実習開始となります。

令和7年度、新しい技能実習生が勤務しています。

現在は老健コスモスに2名、四季の里に1名、カトレアに1名、計4名の実習生が勤務しており、由起会にて3年間実習する予定となっております。

由起会の新しい仲間として、

皆さん一生懸命頑張っておられます(*^-^*)

 

 

ご利用者、ご家族をはじめ、各種関係団体や地域の皆様のご理解とご支援のもと取り組んでいきたいと考えておりますので、今後とも当法人をどうぞよろしくお願いいたします。

お知らせ
2025年07月10日

お世話になりました(^O^)/

令和4年5月より、由起会で勤務していたインドネシアからの技能実習生の実習期間が終了し、一度帰国することになりました。

 

外国人技能実習生の受け入れには、

・地域における高齢化と人手不足を危惧し、新しい制度をいち早く取り入れる

・外国への介護技術移転といった国際貢献に積極的に取り組む

という目的があります。

 

老健コスモス3名、特養ゆずの里3名、計6名の実習生が3年間の実習を終え、それぞれの道に歩んでいきます。有難いことにまた由起会に戻ってきてくれる方もいます(^^♪

 

地域の方々、利用者の皆様の支えもあり、実習を終えることができました。

また新たに技能実習生を受け入れる予定もありますので、皆様のご理解・ご協力を引き続きよろしくお願い致します。

 

お知らせ
2025年07月10日

消防訓練を行いました。

由起会 全施設合同で消火器の使用訓練、通報装置の使用訓練を行いました。

カトレア
2025年01月30日

本年もよろしくお願いいたします

【お正月】

新年の門出をお祝いしながら、お屠蘇やおせち料理を

美味しくいただきました。

皆さんお腹いっぱいになられていました。

           

 

インドネシア出身の職員による、インドネシアの踊りです。

普段とは違う衣装やお化粧だった為「誰かわからんかったー!

きれかねー!」と大変喜ばれていました。

 

 

お正月遊びをしました。すごろく、福笑い、書初め・・・等

毎年の恒例のお正月遊びです。

すごろくは手作りで、地元をめぐりゴールを目指します(#^.^#)

福笑いは、いろんな顔ができて楽しいです!皆さん上手に

できていました。

  

 

【鏡開き】

ぜんざいを作って食べました。「おいしいね(*^-^*)」という

お声をたくさんいただきました。

一緒に手作りしたぜんざいは、大変美味しかったです!

皆さんお代わりをされ、あっという間になくなりました。

          

 

【地域合同消防訓練】

1/19(日)、同法人の特別養護老人ホームゆずの里で行われた

地域合同消防訓練に参加しました。避難訓練後は、消防の方

の放水を見学し、改めて訓練の大切さを知りました。

ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

   

 

昨年はたくさんの方よりお力添えを頂き、無事に1年を終える事ができました。ありがとうございました。

本年も、入居者の皆様やご家族の皆様の笑顔が1つでも多くなる1年となりますよう、職員一同で最善を尽くしてまいります。

本年もよろしくお願い致します。

お知らせ
2025年01月22日

🧯地域合同消防訓練を実施しました。🧯

令和7年1月19日にゆずの里にて地域合同消防訓練を実施しました。

感染症等の影響でしばらく中止しておりましたが、消防署、地域消防団、地域の方々と、夜間の火事を想定した消火・避難訓練を行いました。

久しぶりの開催でしたが、皆様のご協力で無事に終えることができました。課題も残りましたが、今後もより一層事故防止に努めて参りたいと思います。

協力して頂いた佐世保市消防署、消防団18・21・22分団の皆様、ユタカ商会の皆様、そして休日のお忙しい時間に多数お集まり頂いた地域住民の皆様、誠にありがとうございました。

職員一同、地域福祉の増進に努めて参りますので、今後ともよろしくお願い致します。

 

お知らせ
2022年07月01日

❀外国人技能実習生受け入れ開始しました❀

令和4年5月より、インドネシアからの技能実習生の受け入れを開始しました(^^♪

今回の実習生受け入れには、

・地域における高齢化と人手不足を危惧し、新しい制度をいち早く取り入れること

・外国への介護技術移転といった国際貢献に積極的に取り組むこと

を目的としています。

現在は老健コスモスに3名、特養ゆずの里に3名、計6名の実習生が勤務しており、当法人にて3年間実習する予定となっております。

由起会の新しい仲間として、

皆さん一生懸命頑張っておられます(*^-^*)

利用者様、利用者家族様をはじめとして各種関係団体や地域の皆様のご理解とご支援のもと取り組んでいきたいと考えておりますので、今後とも当法人をどうぞよろしくお願いいたします。

お知らせ
2020年02月14日

由起会の歯科診療・口腔衛生管理について

由起会の各施設には、毎週木曜日に、豊村「洋」歯科医院より、豊村先生および歯科衛生士のみなさんが訪問され、入居者の診療、口腔衛生指導を行われています。

また、各施設では、「摂食・嚥下コーディネーター」の資格認定を受けた職員を中心に、「口腔ケア委員会」を設置し、全職種協働で口腔ケア全般に取り組んでいます。

 

★歯科嘱託医の紹介

医療法人  豊新会

豊村「洋」歯科医院  医院長 豊村  洋一郎

佐世保市小舟町495

TEL  0956-46-1100

 

豊村洋一郎先生と歯科衛生士のみなさん

お知らせ
2020年02月11日

由起会 マジッククラブのご紹介

品川一博理事長の趣味のひとつにマジックがあり、毎年各施設での敬老会や職員の結婚式、合同忘年会、地域の催し事などで、マジックを披露してきました。

数年前より、マジックに興味のある職員が集い、理事長の指導のもと、マジックのレパートリーを増やすべく練習を積んでいます。現在、部員は7人です。また、一部の職員は、ステージネームを持っています。

 

<カトレア敬老会>




 

<コスモスデイケア敬老会>

〈コスモスデイケア 敬老会〉  介護士・森 昌伸(リチャード森)

介護士・神戸 倫代(キャサリン神戸)

 

<理事長>

理事長 品川 一博(ジョニー・品川)





 

お知らせ
2019年05月28日

由起会の職員で構成されたバンド

SONY DSC

バンドの経歴

昭和58年頃、職員同士でバンドを結成。メンバーの脱退・加入を繰り返しながら、現在まで継続して活動しています。バンド名の由来は法人内施設であるゆずの里、コスモス、カトレア、おもやい、四季の里の頭文字をとって、YCOS:ワイコスと読みます。某加熱式たばことは一切関係ありません(-。-)y-゜゜゜。
年に一度の忘年会や佐世保市老人福祉施設連絡協議会の新年会等の行事の際に活動をしてきました。その他にも有難いことに他の施設からご依頼を受け、他施設での訪問演奏や市内のライブハウスで開催されるイベントにも数回出演させて頂きました。
演奏曲のジャンルとしてはロックが中心で、BEGIN、HY、dreams come true、every little thing、GLAY、B‘z、X japan等、皆が良く知るミリオンセラーの曲を幅広く演奏しています。メンバーの年代も幅広く、20代から60代までの職員で構成されているため、懐メロから最新曲まで演奏できることが強みです。

メンバー紹介

・ドラム兼リーダー:関戸房光(特養ゆずの里 施設長)

還暦を迎えてから腰が痛く、現在はバンドのマネジャーを中心にしております。

ボーカル:宮城奈子(特養ゆずの里 管理栄養士)

沖縄出身です。ゆたしくうにげーさびら(よろしくお願いします)!

ギター:早田明弘(GHおもやい 介護福祉士)

令和元年5月より加入しました。利用者様・職員との交流を深めるためにも頑張ります。

・サポートギター:村瀬卓矢(施設外部での活動の際などにサポートとして参加)

法人内職員ではありませんが、7弦ギターで一生懸命サポートします!

・ベース:小川裕史(老健コスモス 作業療法士)

披露する機会は少ないですが、Xjapanなら任せて下さい。

・シンセサイザー:金谷猛史(老健コスモス 介護福祉士)

様々な音色でバンドに華を添えるよう頑張ります。

・ドラム:関戸祐樹(特養ゆずの里 理学療法士)

 メタル・ツインペダルが大好きです。

お知らせ
2017年09月26日

ホームページをリニューアルいたしました

社会福祉法人由起会ではこの度ホームページをリニューアルいたしました。

今回のリニューアルではスマートフォン表示に対応し、見やすくなりました。また各種情報公開にも力を入れております。
これを機に皆さまの介護・福祉のパートナーとして、ホームページからの情報発信を強化してまいります。

由起会のホームページを今後ともよろしくお願い申し上げます。