本年もよろしくお願いいたします
【お正月】
新年の門出をお祝いしながら、お屠蘇やおせち料理を
美味しくいただきました。
皆さんお腹いっぱいになられていました。






インドネシア出身の職員による、インドネシアの踊りです。
普段とは違う衣装やお化粧だった為「誰かわからんかったー!
きれかねー!」と大変喜ばれていました。


お正月遊びをしました。すごろく、福笑い、書初め・・・等
毎年の恒例のお正月遊びです。
すごろくは手作りで、地元をめぐりゴールを目指します(#^.^#)
福笑いは、いろんな顔ができて楽しいです!皆さん上手に
できていました。



【鏡開き】
ぜんざいを作って食べました。「おいしいね(*^-^*)」という
お声をたくさんいただきました。
一緒に手作りしたぜんざいは、大変美味しかったです!
皆さんお代わりをされ、あっという間になくなりました。







【地域合同消防訓練】
1/19(日)、同法人の特別養護老人ホームゆずの里で行われた
地域合同消防訓練に参加しました。避難訓練後は、消防の方
の放水を見学し、改めて訓練の大切さを知りました。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。



昨年はたくさんの方よりお力添えを頂き、無事に1年を終える事ができました。ありがとうございました。
本年も、入居者の皆様やご家族の皆様の笑顔が1つでも多くなる1年となりますよう、職員一同で最善を尽くしてまいります。
本年もよろしくお願い致します。
❀外国人技能実習生受け入れ開始しました❀

令和4年5月より、インドネシアからの技能実習生の受け入れを開始しました(^^♪
今回の実習生受け入れには、
・地域における高齢化と人手不足を危惧し、新しい制度をいち早く取り入れること
・外国への介護技術移転といった国際貢献に積極的に取り組むこと
を目的としています。
現在は老健コスモスに3名、特養ゆずの里に3名、計6名の実習生が勤務しており、当法人にて3年間実習する予定となっております。
由起会の新しい仲間として、
皆さん一生懸命頑張っておられます(*^-^*)
利用者様、利用者家族様をはじめとして各種関係団体や地域の皆様のご理解とご支援のもと取り組んでいきたいと考えておりますので、今後とも当法人をどうぞよろしくお願いいたします。
由起会の職員で構成されたバンド

SONY DSC
バンドの経歴
昭和58年頃、職員同士でバンドを結成。メンバーの脱退・加入を繰り返しながら、現在まで継続して活動しています。バンド名の由来は法人内施設であるゆずの里、コスモス、カトレア、おもやい、四季の里の頭文字をとって、YCOS:ワイコスと読みます。某加熱式たばことは一切関係ありません(-。-)y-゜゜゜。
年に一度の忘年会や佐世保市老人福祉施設連絡協議会の新年会等の行事の際に活動をしてきました。その他にも有難いことに他の施設からご依頼を受け、他施設での訪問演奏や市内のライブハウスで開催されるイベントにも数回出演させて頂きました。
演奏曲のジャンルとしてはロックが中心で、BEGIN、HY、dreams come true、every little thing、GLAY、B‘z、X japan等、皆が良く知るミリオンセラーの曲を幅広く演奏しています。メンバーの年代も幅広く、20代から60代までの職員で構成されているため、懐メロから最新曲まで演奏できることが強みです。
メンバー紹介
・ドラム兼リーダー:関戸房光(特養ゆずの里 施設長)
還暦を迎えてから腰が痛く、現在はバンドのマネジャーを中心にしております。
・ボーカル:宮城奈子(特養ゆずの里 管理栄養士)
沖縄出身です。ゆたしくうにげーさびら(よろしくお願いします)!
・ギター:早田明弘(GHおもやい 介護福祉士)
令和元年5月より加入しました。利用者様・職員との交流を深めるためにも頑張ります。
・サポートギター:村瀬卓矢(施設外部での活動の際などにサポートとして参加)
法人内職員ではありませんが、7弦ギターで一生懸命サポートします!
・ベース:小川裕史(老健コスモス 作業療法士)
披露する機会は少ないですが、Xjapanなら任せて下さい。
・シンセサイザー:金谷猛史(老健コスモス 介護福祉士)
様々な音色でバンドに華を添えるよう頑張ります。
・ドラム:関戸祐樹(特養ゆずの里 理学療法士)
メタル・ツインペダルが大好きです。
ホームページをリニューアルいたしました
社会福祉法人由起会ではこの度ホームページをリニューアルいたしました。
今回のリニューアルではスマートフォン表示に対応し、見やすくなりました。また各種情報公開にも力を入れております。
これを機に皆さまの介護・福祉のパートナーとして、ホームページからの情報発信を強化してまいります。
由起会のホームページを今後ともよろしくお願い申し上げます。