老人保健施設に通い、理学療法士や作業療法士、その他必要なリハビリテーションを受けることで心身機能の維持を図り、日常生活を支援します。
また、介護をされているご家族の肉体的・精神的な負担の軽減をはかることも目的としています。

 

対 象
要支援1・2、要介護1以上の認定を受けた方

 

デイケアセンターでの暮らしぶりや行事、施設をご紹介します。

 

 

施設の概要

利用対象者
要支援1・2、要介護1以上の認定を受けた方。
佐世保総合事業
対象:介護認定を受けていない65歳以上の方
提供するサービス:運動機能向上プログラム、認知症予防プログラム、送迎
ご利用希望の方は、地域包括支援センターへご相談ください。
利用手続き
要介護認定を受けている方は、担当の居宅介護支援事業所へ
要支援認定を受けている方は、地域包括センターへご相談ください。
利用定員
70名
提供する
サービス
(1)入浴
(2)機能訓練
(3)食事
(4)口腔体操・脳のトレーニング・趣味活動(カラオケ・作品作り・レクリエーション・園芸)
(5)送迎
サービス時間
月曜日〜土曜日 要支援:9時50分〜15時 要介護:9時50分〜16時
送迎地域
相浦・日野地区、中里地区、大野地区、柚木地区、清水・旭地区、世知原地区
他の地域はお問い合わせください。
スタッフ
看護職員2名 介護職員11名 理学療法士2名 作業療法士4名

※食事代¥530円で体験利用もできます。(送迎あり)

 

 

利用料

要介護1〜5の方…日額計算となります  
要介護度 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
基本サービス費 653円 781円 907円 1,054円 1,201円
入浴加算 50円 50円 50円 50円 50円
食  費 530円 530円 530円 530円 530円
サービス提供体制加算 18円 18円 18円 18円 18円
1,251円 1,379円 1,505円 1,652円 1,799円

送迎料金は、上記金額に含みます。別途必要な方には、下記の料金が加算されます。
 ・送迎減算・・送迎を行わない場合 片道-47円/回
リハビリマネジメント加算 
※医師・理学療法士・作業療法士・その他の職種の者が共同して利用者の状態について話し、状況を把握したうえで
 リハビリテーション実施計画書を作成し、その後3ヶ月毎に見直します。
 (リハビリテーション計画の作成に関与した理学療法士、作業療法士が説明した場合)
 ・リハビリマネジメント加算Ⅰ(1ヶ月)     330円
 ・リハビリマネジメント加算Ⅱ(初回~6ヶ月)  850円
 ・リハビリマネジメント加算Ⅱ(6ヶ月以降)  530円
※医師が説明した場合 
 ・リハビリマネジメント加算Ⅲ(初回~6ヶ月) 1,120円
・             (6ヶ月以降)   800円
・短期集中個別リハビリテーション実施加算    110円/日 退院・退所後又は認定日より(初回~3ヶ月以内)
・認知症短期集中リハビリテーション実施加算   240円/日 但し、週2回まで(原則3ヶ月)
・重度療養管理加算               100円/日
・重度療養加算                 100円/日
・認知症短期集中リハビリテーション実施加算   240円/日 但し、週2回まで(原則3ヶ月)
・栄養改善加算                 150円/月 但し月2回・3ヶ月間
・介護職員処遇改善加算Ⅰ 食費を除く合計金額に4.7%を乗じて加算
・介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ 食費を除く合計金額に2.0%を乗じて加算
 送迎減算・・送迎を行わない場合 片道-47円/回

 

 

要支援1・2の方…月額計算となります  
要支援度 要支援1 要支援2
基本利用料 1,721円 3,634円
サービス提供体制加算 48円/月 96円/月

送迎料金は、上記金額に含みます。別途(一分必要に応じて)下記の料金が加算されます。
・食費 530円/1日
・運動機能向上加算 225円/1月
・栄養改善加算 150円/1月
・介護職員処遇改善加算 食費を除く合計金額に4.7%を乗じて加算
・介護職員等特定処遇改善加算 食費を除く合計金額に2.0%を乗じて加算